個人ラジオSNS stand.fm(スタエフ)の始め方~収録配信編~

個人ラジオSNS stand.fm(スタエフ)の始め方~収録配信編~

こんにちは!スタエフで音声配信をしているエマです

こんにちは🙌✨シンガポールの引きこもりのエマです。私は2020年9月から個人ラジオSNS stand.fm(スタエフ)での配信をしています。かれこれ二カ月ほど配信をしてみて思うことや使い方について、今回はstand.fm(スタエフ)の使い方について、初心者向けに記事を書いていこうと思います。ちなみに私のチャンネルはこちら。

アプリのダウンロードとプロフィールの登録はしましたか?

配信を始める前にまだアプリをダウンロードしていないよという人は、配信をするためにはアプリが必須になりますので、まずアプリ登録編を見ながら登録を行ってください。

さあ、まずは収録配信をしてみましょう♪

さあ、収録配信と聞いて、緊張してらっしゃる方も多いのではないでしょうか?でも、ご安心ください。最初はみんな緊張します。私もすごく緊張してました🤝✨(ナカマ笑)

収録の画面では途中で収録を中断することも、間違えた部分を編集して取り直したり、挿入したりすることもできます。

また、収録したものは、もし気に入らなければいつでも削除することができます。ただ削除してしまうと永遠にその配信は消えてしまうのでご注意ください😇

とりあえず、まずは収録配信の流れを一緒に確認していきましょう🙌✨

①下のマイクのボタンを押してみよう

まずはアプリ最下部の真ん中にあるマイクのボタンを押してみましょう!

②『収録』配信を選択

『収録』か『LIVE』の選択肢が出てくるので、『収録』をタップ。『LIVE』を選択するとライブ配信という生放送のような配信になるのでご注意ください(笑)

③収録画面の機能紹介(主に使うボタン順)

二カ月配信をしてきた私が思う、収録の際に最低限知っておかなければならないボタンを重要度の高い順にをご紹介いたします。

収録ボタン

最下部真ん中の赤丸のボタンを押すと収録が始まります。収録を中断したい時も再度このボタンをタップすると中断することができます。

 

再生

一度収録した部分を再生して確認することができます。

下書き

一度収録したものを中断したいというときに下書きに入れておくことができます。ここに保存しておけばアプリを閉じても保存されています。

ただ、正直まだまだスタエフはバグも多いです。わたしは消えたことはありませんが、できれば収録したものはそのまま配信してしまうこを勧めします。

私は怖いので、ここで保存しつつできるだけそのまま配信するようにしています。タップすると以下のような画面が出てきます。「下書きに保存しました」という画面が出てくれば下書き保存成功です。

 

 

編集

 

編集ボタンを押すと収録中の音声の編集を行うことができます。具体的には『挿入』と『切り取り』を行うことができます。

挿入

音声を挿入したい場所に点線を合わせ、収録ボタンを押せば挿入をすることができます。挿入音声を収録した後に収録ボタンを再度タップするのを忘れずに‼終わった後に右上の『確定』を押すと挿入完了です。

   
切り取り

切り取りボタンでは、間違えてしまった部分を切り取ることができます。赤い枠の大きさを調整することで切り取りたい部分を選択することができます。ただ、残念ながら現状では細かい微調整が難しいです。

使いたい場面はたくさんあるのですが、正直私はあまり使わないようにしています。(それでも多少使いますが…笑)

BGM

ここのボタンをタップするとBGMを付けることができます。BGMの種類も豊富ですのでお好きなものを選んで配信するといいと思います。ご自身で自分の選んだBGMにして配信したい場合は外部収録をする必要があります。

以下の画面から右側の「+」ボタンをタップして左上の「×」を押すとBGMの選択ができます。

レター

右上の紙飛行機のマーク。レターが届いたときの返信を収録で返すことが可能です。このレターのボタンを押すと届いたレターを選択することができます。

外部収録

外部音源ボタンを押すと、パソコンなどで収録した音声を収録することもできます。これに関してはまた別記事でご紹介いたします。

ゲストを招待

コラボ収録を行うときにここをタップすると複数人で収録することが可能です。最大人数は五人までになります。

『次へ』ボタンを押す

音声の収録が終わったら右上の『次へ』ボタンを押してください。そしたらあとは仕上げをするだけ!

さぁ、最後の仕上げ チャンネル名・サムネイルなど

  • サムネイル写真を変更…好きなサムネイルを選択することが可能です。
  • タイトル…収録した番組にタイトルを付けてあげましょう!
  • カテゴリ…好きなカテゴリを選択しましょう。
  • 放送の説明…放送の説明を書きましょう。また補足する必要があればここに捕捉することも可能です。(ここは書かなくても問題はないです)
  • タグの追加…必要であればタグをつけましょう。タグがあるほうが視聴されやすくなります。

それが終わったら右上の確認ボタンを押してください!あとは確認画面が出てくるので自分の収録を確認して右上の「投稿」を押すだけ!

お疲れ様です。これで収録配信完了です♡

シェアしてほしいぞ♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA