個人ラジオSNS stand.fm(スタエフ)の始め方~アプリ登録編~
はじめまして☼スタエフで音声配信をしているエマです
こんにちは🙌✨シンガポールの引きこもりのエマです。私は2020年9月から個人ラジオSNS stand.fm(スタエフ)での配信をしています。かれこれ二カ月ほど配信をしてみて思うことや使い方について、今回はstand.fm(スタエフ)の使い方について、初心者向けに記事を書いていこうと思います。ちなみに私のチャンネルはこちら。
アプリダウンロードの前の注意事項
- 私はiPhoneユーザーなのでiPhoneでの画面になってしまうことをお許しください。アンドロイドでも流れはほとんど変わりません。
- 海外居住者の場合、apple IDが日本のものでないとダウンロードできないのでご注意ください。(2020/11/18現在)
- 聴くだけであればアプリなしでも可能ですが、コメントを書き込めなかったり機能は制約されてしまいます。
stand.fm(スタエフ)とは? スタエフの目指す優しいインターネット

stand.fm(スタエフ)とは、個人ラジオSNSの一つです。Voicyなどのように特別な審査も必要なく、アプリをダウンロードするだけで誰でも音声配信することができます。
“音声のみ”の特化型アプリで、11月8日にTBSテレビ「サンデー・ジャポン」にて、2021ヒット予測ランキング第19位 「個人ラジオSNS」の中で取り上げられたこともあり、今大注目の音声配信アプリといえます。
本日のTBSテレビ「サンデー・ジャポン」にて、2021ヒット予測ランキング第19位 「個人ラジオSNS」の中でhttps://t.co/VxAywoZPhBをご紹介いただきました🎙
ありがとうございました😊これからもhttps://t.co/VxAywoZPhBを使って、収録やLIVEを楽しんでくださいね📻#サンデージャポン#サンジャポ pic.twitter.com/0A0K6GbMUx
— stand.fm (@standfm) November 8, 2020
音声アプリの中での特徴は、『優しいインターネット』であるということ。そのため、操作性はもちろん使いやすい。実はそれ以外にも配信者に優しい仕組みがあって、フォロワー数やフォロー数、LIVEを視聴している人数は配信者本人にしか見えない仕様になっています。
さらに、誹謗中傷が届かないように設計されているのも素敵な点です。残念なことに最近はユーザーも増え、たまに排除されきれない心無い言葉が届いてしまうこともあるようです。でも…私はまだ受け取ったことがありません。
誹謗中傷する人がいるのは許せないことですが、いつかそういう人は排除されていくのではないかなと思っています。そういう人たちに対応しようとしているstand.fmはすごく素敵だなと感じています。
standfm の設計で少し意識していることがある。
・優しいインターネット
・近いインターネット
・深いインターネット僕やチームの中でも固まりきってなく、細かく言語化しているわけでもないなく、メモ書きレベルのものなので、本来は公開するのもはばかれるが、自分の意識していることの輪郭はこんな感じだ。
スタエフの使い方
早速設定の仕方や使い方を解説していきたいと思います♪
①まずはアプリダウンロード
まずはアプリをダウンロードします。もちろん無料です。スマホのApp storeで「stand.fm」と検索しましょう。認知度が高まっているからか、「すたんどえふえむ」「stand」でも出てきました。
注意事項のところにも書いてありますが、アプリをダウンロードしなくても配信を聴くことはできますが、配信をすることや、コメントを書き込んだりすることはできません。ご注意ください。

②自分のプロフィールを設定する(設定しなくてもOK 任意)
プロフィールは初期設定で名前が自動で設定された名前が付いています。今のところ音楽や音に関連する名前が多いようです。名前を変更しなくても問題はないですが設定したほうが配信者やほかのリスナーとも仲良くなれると思います。
ライブ配信では、ほかの人に自分のプロフィールがこのような形で表示されます。

①スタエフのアプリの右下に人型のアイコンをタップ。
スタエフのアプリがあります。そこをタップしてください。見つかりにくいという意見もあったので色を濃い目にしました(笑)

②「プロフィール編集」をタップ

③各プロフィールの変更をする

いずれの項目もいつでも変更できますので、気軽に登録して問題ありません♪
- 「写真を変更」(初期設定ではそれぞれグラデーションの色になっています。ぜひ、著作権や肖像権に注意しながら画像を選んでください。)
- 「ユーザー名」(初期設定では音に関連する名前が付いています。)
- 「チャンネル名」(放送を配信するときに表示される番組名です。放送を配信する場合は設定した方が良いと思います。)
- 「チャンネル説明」(72文字以内に収めると、ライブの時の表示はおさまりが良くなります。)
- Instagram(登録しておくとプロフィールのところにリンクが付きます)
- Twitter(@は含まず登録してください。登録しておくとプロフィールのところにリンクが付きます)
- Youtube(https://~から全て入力をしましょう。登録しておくとプロフィールのところにリンクが付きます)

④プロフィール完成

いざ、スタエフの世界へ!
これで、もうスタエフの世界へ行く準備は万端です!皆さま行ってらっしゃいませ~!
配信もやってみたいよという人は、配信方法もまとめますのでそちらをご覧ください(現在調整中)
気になる配信者を見つけてみる
まずはいろいろな配信を聴いて気になる配信者を見つけてみましょう!スタエフのアプリを起動すると以下のような画面になります。

- ライブ放送
- おすすめチャンネル
- 話題のチャンネル
- 各カテゴリー(エンタメ、ミュージック、スポーツ、ライフスタイル・生活、美容・メイク、トーク・雑談、恋愛、ビジネス)
お好きなところから気になる配信者を探してタップしてみましょう!中でも、ライブ放送は今まさに生配信している人の声を聴くことができます。リアルタイムでコメントを書いて配信者と交流をしたりすることもできるので面白いかもしれません♡
エマのおすすめのライブ配信者はこちら(現在準備中!近日中に仕上げます!)
それでは皆さま、スタエフの世界へ行ってらっしゃい♡
エマさんすごいです✨☺️
うれしいです!!!くみさんが当ブログ、初めてのコメントですありがとうございます‼‼‼まだまだ荒いところはたくさんありますがどんどん作っていきたいと思います‼‼
神すぎる!今から始める仲間に転送しました
サンロクさん、ありがとうございます‼‼‼励みになります—‼‼‼‼‼引き続きコンテンツ作り頑張ります‼‼‼