もとひろさんを研究しちゃうぞ♡ 質問攻めのための作戦会議

もとひろさんを研究しちゃうぞ♡

9人目のターゲットは『ひだまり』カフェのオーナーもとひろさん♡

こんにちは。元気で明るい引きこもりのエマです。今回は2020年11月9日13時(日本時間)からコラボをさせていただく、もとひろさんについて質問攻めの前の作戦会議をしたいと思います。イエーイ!

もとひろさんはstand.fm上のバーチャルカフェ『ひだまり』のマスターをされています。『ひだまり』カフェにはいつもたくさんの常連さんが集まってワイワイされています。

そんなもとひろさんの収録をたくさん聴いたり、noteを見たりした中から私の注目したところをピックアップしたので、もしよろしければみんなも見てみてください♡

もとひろさんのstand.fmのチャンネルはこちら。


もとひとさんのnoteはこちら。

https://note.com/momoto444

もとひろさんのInstagramはこちら。

https://www.instagram.com/nishino.motohiro

もとひろさんは絵本のライター

もとひろさんは絵本の作家で、ご自身で朗読もされています。悲しいことがあったとき、ツラいことがあったときに聞きたくなる読みたくなるような素敵なコンテンツです。

 

数字に疲れたなら…

数字は全く気にしないわけではないけど数字は物事の本質ではないのでは?というお話。「人とのつながり」を大切にしていくのも一つの素敵なSNSとの付き合い方ですよねという素敵な提案をしてくれています。

 

 「じぶんで、じぶんを許してあげる」

いろいろ大切な話をされてるのですが、もとひろさんが、大切にしていることの一つに「じぶんで、じぶんを許してあげる」というこの言葉があって、すごく共感しました。

楽しむことってなぜが罪悪感があって、それを自分に許すことってすごく重要だなって私も感じています。実は以前の私は、楽しくないように見せようと努力している時期がありました。

楽しんでると人に嫌われる気がして、嫉妬される気がして、怖かったんだと思います。仕事がうまくいってても、大変そうなつらそうなふりをする。大変そうなふりをしてるからどんどん精神的にもつらくなって息苦しくなる。私は勝手に自分で負の連鎖を作っていました。

これ意外と共感できる人すごく多いんじゃないかと思います。

今は「もし一緒に過ごすなら楽しんでる人と一緒にいたい」私はいつもそう思っています。だから私も誰が何と言おうと自分の人生を楽しむ。そう心に決めています。

そんなことを思い出す収録だったのでここにシェアします。

 

コラボLIVEは11月9日(月)13:00~(日本時間)

いろいろな配信やnoteも拝見して、もとひろさんは多分いろんなつらい経験もされてきたのかもしれないと感じています。きっとその経験をしたからこそ、素敵な言葉が紡がれていくのだろうと。
もとひろさんにとってお話しできる話かどうかは分からないけど、丁寧にもとひろさんの背景を掘り下げていけたらいいなと感じています。

皆様お楽しみに♡

シェアしてほしいぞ♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA