シンガポールでTOEICを受験!
もくじ
シンガポールでTOEICの受験ってできるの?と思った方もいらっしゃるかもしれません。
結論から言うと受験可能です。今回は私が何度か受けているTOEIC L&Rについてまとめてみようと思います。




シンガポールのTOEIC L&Rについて
TOEICにもいくつか種類がありますが今回は日本でも受験する人が多い「TOEIC L&R」について、シンガポールでの受験方法などをまとめていきます。
スケジュール

確認方法
開催のスケジュールはTOEIC Singaporeのホームページにて確認することができます。
「TEST DATES」と書いてある部分をクリックするとスケジュールが出てきます。
いろいろと書いてあるかと思いますが「TOEIC Listening & Reading」が、日本での認知度の高いテストになります。
開催頻度
開催頻度は月二回の土曜日に行われています。コロナ以前は平日の開催もありましたが、現在は土曜日のみに開催を絞っているようです。(2021年9月9日現在)
この情報は変わる可能性が高いと思うので、よくご自身でカレンダーをご確認ください。
締め切り
シンガポールではテスト当日の10日前に締め切りとなります。
日本では、たしか一カ月以上前にTOEICの締め切りが来ていたと思いますが、シンガポールでは「思い立ったが吉日!」という、急に受験したくなった人も比較的すぐに申し込みが可能です。
受験料は123ドル(日本のほうが安い…)
「TOEIC Listening & Reading」の受験料はS$123!!
日本円に換算すると約9840円!!!(※S$1=80円として計算)
日本での受験料が7,810円なので、為替次第にはなりますが、やや割高な印象ですね。
TOEICの申し込みは?
オンラインで申し込み
TOEIC SINGAPOREのホームページからはオンラインで申し込みが可能です。
受験の申し込みをするためにはまずIDを作ること必要があります。
IDの作り方「Register as new user」
TOEIC Singaporeのホームページ「Register as new user」から登録が可能です。
リンクはこちらになります。
すでにIDのある人はこの部分をスキップしてください。
基本情報の入力
まず最初に、名前、パスポートナンバー、生年月日、パスワード、性別、電話番号、などの入力が求められます。

証明写真
これはテスト結果に表示される写真です。
会社などに結果を提出予定の方は、特に「いい感じ」のお写真をアップロードすることをお勧めします(笑)
ファイルのタイプは「.jpg」 「.png」 「.jpeg」
最低でも 350 x 350 pixelsのものをアップロードしてください。
顔が近すぎたり、遠すぎたり、明るすぎたりするものもダメとのことなので下の写真を参考にして撮影してください。

国籍等
国籍、出身国、テストに持ってくる本人確認書類とその番号の入力が求められます。

シンガポールの住所
こちらの欄にはシンガポールの住所を入力してください。
コロナ以前はシンガポール国外の受験もあったようですが今はシンガポール在住者がほとんどですかね。

職場について
職場の基本情報の入力画面があります。
私の場合は専業主婦のため特に入力はしませんでした。

以上で入力事項は終わりです。入力が終わると登録したメールアドレスに数字のIDが届きます。
そのIDを使ってマーページにログインしましょう。
受験申込
さあいよいよ受験申込です。
マイページにログイン
まずは先ほど作ったIDを使ってマイページにログインをします。
すでに受験したことのある人はIDが既に発行されているはずなので、それを使ってください。
マイページはTOEIC Singaporeのホームページの「For registered user」からログインすることが可能です。


予約「Book a Test」
マイページにログインしたら「BOOKINGS」の「Book a Test」を選択し、希望の日程を探します。
受験日の選択
受験日の選択はカレンダーではなく、下の「Avallable Test Schedule」で希望の日程をクリックすると選択が可能です。

住所の確認
テスト結果を郵送する先の住所の確認があります。間違いがあればここで修正することが可能です。
支払い
支払いはクレジットカードでできます!
ちょっと、今回画像がなくて、次回TOEIC受けるときにその画面をアップロードしますね!
支払い確認メール
支払いが完了するとTOEICから登録したE-mail宛に「Payment Received」のメールが届きます。
そのメールが届いたら完了です。届かない場合は何か不備が起きていると思うので問い合わせすることをお勧めします。
一週間前の確認メール
試験一週間前に確認のメールが来ます。そこには試験会場や注意事項などの情報が入っています。
ぜひよく確認してください。確認してください。(重要だから二回言った 笑)
試験会場
試験会場はその時々によって違います。私は4回受験していますが、4回とも別の会場でした。
アクセスのいいバス停や駅などもメールに書いてくれているのでメールの内容を参考にしてもいいかもしれません。
ちなみに、ご参考までに私が行ったことのある会場はこちら🙌
- 10 Anson Rd #26-12 International Plaza
- PSB Academy City Campus(6 Raffles Boulevard, Marina Square #03-200)
- TRENT GLOBAL COLLEGE(1 Lower Kent Ridge Road # 02-22 1@Kentridge (NUH Medical Centre))
- NTU Alumni Club @ One North(11 Slim Barracks Rise Level 3 – Room FH3)
持ち物
本人確認書類
シンがポール人以外はパスポート、シンガポール人はNRICを持参するように記載されています。
温かい上着
ジャケットやセーターなどあたたかくするものを持ってくると快適になりますと書いてあります。

濃く書ける鉛筆(任意)
鉛筆と消しゴムは用意されていますが、任意で持参することも可能でした。
使用する場合は試験官に事前に申し出てください。(シャーペンは不可)




注意事項
シンガポールの法律やルールが変更になることによって注意事項も変わってくることが予想されます。
メールが届いたら一度お目通しいただくことをお勧めします。ご参考までにいくつか抜粋してご紹介します。
フェイスマスク
コロナ以降、TOEIC会場内でのマスクの着用は義務化されています。
テスト中も外すことは許されないのでお気をつけください。
体温
受付時に体温チェックを行います。
万が一、体温が37.5℃以上になった場合は、テストは受けられません。
テストは別の日に変更になるそうです。
Trace Together
Trace Together アプリを使って、Safe Entry QR コードをスキャンする必要があります。
スマホ(トークン)を、忘れずに・・・(笑)
自宅隔離中
自宅隔離中の人は(当然ながら)受験はできません。
その場合にはTOEICに別途連絡しテスト日程の変更をすることをお勧めします。
試験当日

試験会場
会場についたら、まず入り口でTOEICのスタッフの方が本人確認や住所の確認を行います。
座席の番号を伝えられるので指定された座席に座ってください。
荷物の置き場は試験監督の指示があります。
時計はアナログもデジタルも外してカバンの中へ。
スマホは電源を切ってカバンの中へ。
本人確認書類を机の上に置いておくのを忘れずに!


試験の結果
試験の結果は二週間程度で郵送されますが、早ければ3日ほどでWEB上にて確認することができます。
WEBでの確認方法
TOEIC SINGAPOREのホームページからマイページにログインをしてください。(ログインページはこちら)
ログイン後画面左上の「BOOKINGS」から「Past Bookings」と選ぶと過去受験したスコアが一覧となって出てきます。

さいごに
参考になったよ、このまとめが少しでも良かったよおもっていただけたのであれば「ブログ村」「ブログランキング」のクリックをお願いします💛
「にほんブログ村」「人気ブログランキング」それぞれクリックをいただけるとめっちゃ嬉しいです💛笑
にほんブログ村
